帯広市立つつじが丘小学校




 令和4年4月15日 1年生 はじめての給食
 4月15日には、1年生にとって小学校生活はじめての給食となりました。この日のメニューは「ごはん・すましじる・豚肉とえのきたけのしぐれに・わかめの酢の物・クレープ・牛乳」でした。本来であれば、楽しく会話をしながらの食事となるところですが、今は仕方ありません。全員が同じ方向で黙食となります。牛乳のストローが昨年度から紙製に変わったこともあり、戸惑いながらではありましたが、楽しくいただくことができました。





◎ 令和4年2月15日 6年生 中学校入学説明会
 帯広第二中学校の入学説明会がオンラインで開催されました。進学後の学習面や生活面、部活動などについて説明があり、質問の場も設けていただきました。進学への不安が軽くなり、希望を膨らませてくれているのではないかと思います。

冬休み作品展







◎ 令和4年1月20日 1・2年生で「冬道教室」
 1年生と2年生がそれぞれで冬道の危険について学びました。「止まる」「見る」「まつ」の基本にプラスして、除雪でできた雪山で見通しが悪い場合は、慎重に足を一歩前に出して安全を確認することが大事です。指導のあとは、実際に学校の周りの道路で実地訓練を行いました。





◎ 令和3年12月10日 2年生 生活科「おもちゃランド」
 2年生が1年生をお客さんに迎え「おもちゃランド」を開催しました。各クラス4グループに分かれ、作って遊べるおもちゃ屋さんになりました。「おもてなし」をキーワードに準備してきた成果が十分に表れていたと思います。

11月19日~12月2日 学習発表会

1年生 ルパン3世のテーマにのってボディーパーカッション

1年生 器楽「きらきら星」曲調の変化を楽しみながら、リズムよく演奏できました

2年生「ザ・サーカス」縄跳びや跳び箱の技を極めました

2年生 フラフープの技を披露

3年生 今年から習っているリコーダーの練習曲を披露

3年生 器楽「サザエさん」お馴染みのテーマソングを演奏

4年生「フィジカル・パフォーマンス」切れのあるダンスグループの演技

4年生 跳び箱やマット運動の基本技、連続技、発展技を披露しました

5年生「5th grade MUSIC FESTIVAL」名曲の数々を演奏やダンスで発表

5年生 器楽「WAになって踊ろう」学級通信「わになって~輪・和・話」にちなんだ選曲でした

6年生 劇「エルコスの祈り」感情を与えられたアンドロイドによって自由や希望を取り戻す展開を熱演しました

6年生 未来世界の感情を与えられたロボットエルコスが子ども達に夢と希望を思い出させてくれます

すこやか学級 長縄跳びがとても上手になりました

♪ビートイット♬ラジオ体操♫

高難易度「ダブルダッチ」にも挑戦!





◎ 令和3年11月30日 救急救命講習
 職員研修として救急時の心肺蘇生法、AEDの使用法を学びました。コロナ禍における注意事項等もあり、定期的な研修が大切であるとあらためて感じる講習でした。





◎ 令和3年11月18日 新入学児童健康診断
 令和4年度に入学予定の児童を対象とした健康診断が行われました。コロナ禍で今後の予定に変更が生じる恐れがあるため、保護者の皆さまには連絡手段として安全メールへの登録をしていただきました。はじめは緊張気味の子ども達でしたが、いくつかの健診ブースを回るうちに楽しそうに挨拶を返してくれるようになりました。交通指導員さんからは、車でお迎えの際は、児童と同じ側の歩道に車を乗りつけられるように等、登下校時の交通安全のポイントをお話しいただきました。4月の入学式が楽しみですね。





◎ 令和3年11月10日 5年生のおび学で認知症講座
 認知症は脳の病気です。80歳以上の4人に1人に症状が見られるそうで、身近な病気といえます。周りでかかわる人が、どのような仕組みで物忘れが多くなってしまうのかを理解することで、尊厳を傷つけぬよう共生する道が開けます。「どのように接してあげたらよいか」の問いかけに、子ども達からは、やさしい寄り添いの声が聴かれました。





◎ 令和3年11月 全校で学年ごとに不審者訓練
 帯広警察署生活安全課より講師を招き、学年ごとに不審者訓練を実施しました。いくつかの事例から、子どもたちは、不審者は見かけでは判断できないことを感じ取りました。「いかのおすし」もあらためて確認しました。みんなで同じ学習をしたことで、協力して危険を感じ取ったり回避したりできる可能性が高まったのではないかと思います。





◎ 令和3年10月 4年生おび学「ゴミ収集車がやってきた」
 帯広市清掃事業化によるおび学出前授業が行われました。ゴミの分別の大切さ、カラス対策の様々な工夫、不法投棄の問題など、ゴミにかかわる様々な工夫や苦労を教えてもらいました。後半は、学習用に中身が透けて見える収集車にカラフルなゴミ袋を投入する体験をさせてもらい、その仕組みや迫力に驚く子ども達でした。学習メモをしっかり取り、学ぶ力も向上していました。


なかなかテレビのようにはいかない卓球工作クラブで紙飛行機。特別に吹き抜けから飛ばしてみました。バドミントンは結構ラリーが続きます。読書・イラスト・室内ゲームクラブ 細長~い絵本


◎ 令和3年10月 クラブ活動
 今年は学級単位で可能な活動を模索し、クラスごとにすべてのクラブを体験できるようにしました。新たな面白みを見出してもらうことをねらいとしました。来年のクラブを考えたり選んだりするときに生かしてほしいと思います。


生中継の演説に真剣に耳を傾けます。だれに投票するべきか、各々が真剣に悩みました。


◎ 令和3年9月17日(金) 後期児童会役員選挙
 緊急事態宣言期間のため、オンラインでの方法を試みました。候補者は、コロナ禍の安全にかかわること、元気やつながりを出す活動、読書を進める内容などを公約にあげ、言葉を紡いでいました。応援者も候補者の良いところや個性をよくつかんで一生懸命に準備や応援をしていました。かかわった皆が人のために考え行動することができた選挙となりました。また一歩前進できそうですね。

9月6日 学校教育指導訪問
 十勝教育局と帯広市教育委員会より指導主事を招いて研修会を行いました。授業力向上のヒントをいただき、ICTの多様な活用場面についても交流することができました。オンライン協議を取り入れた新たな研修方法も模索することができました。

1年生は授業の終わりにタブレットで練習問題にチャレンジ!

隣りの人と教え合って、どんどんやり方をおぼえる1年生。

ピンポーンとうれしい音を鳴らす2年生。

2年生 今日の学習をeライブラリーの練習問題でしめくくります。

今日習ったフレーズを使って、英語で先生に質問する3年生。

児童「Do you like apple?」 → 先生「Yes,I do.」 →タブレットで答えを選びます。

4年生 月は太陽のように動いている?予想を交流した後は、動画で確かめます。

5年生社会 十勝の食料自給率を予想すると10~70%の子ども達。調べてみてビックリ!1200%

6年生 歴史の授業にタブレットを活用。

6年生 織田信長と豊臣秀吉の事業から人柄に迫ります。

2年生算数 102-65 むむ?両替してもらったのに引けないぞ!

2年生 操作をしながら説明を試みます。



夏休み作品
  興味や趣味を広げた力作ぞろいです。

カラフルなマスキングテープを使ったちぎり絵です。

27日目にチョウが羽化してびっくり!




令和3年度 6年生修学旅行
  こちらをクリック→令和3年度 6年生修学旅行

7月15日 第23回 運動会 高学年の部

白組の応援 団長が挑戦状を読み上げます。

赤組の応援 団長のコールに皆が応えます。

6年生『80メートル走』迫力あるダイナミックな走りはさすが最上級生。

放送係が競技の様子を実況。優勝旗の行方が気になります。

5年生『レッツ5!玉入れリレー』2人ずつリレーでどんどん入れ替わり5分間の個数を競います。

投げた玉の行方が気になりますが、急いで戻ってバトンタッチ。

表現『よさこい 2021』静から動へ、集中を高めます。

力強いフィニッシュは観客をひきつけました。

5年生『80メートル走』練習から競い合ってきたライバルとゴールを目指します。

6年生『大繩 2021』4グループに分かれ各1分半にとんだ回数を合わせます。

確実に跳躍回数を重ねていく赤組。

高速回転を取り入れ土煙を上げる白組。さて勝利の行方は!?



7月14日 第23回 運動会 中学年の部

開会式でクラスごとに意気込みを宣誓

ラジオ体操係がのびやかに見本となってくれました。

4年生『70メートル走』美しいフォームは無駄なく前へ進みます。

放送係が競技の様子を実況してくれました。

3年生「タイフーン」 中心の人がチームを先導しています。

コーンの回り方がとても上手になっています。

リズム「歩いて帰ろう」毎日楽しそうに練習していました。

躍動感が見ている人に元気をくれます。

4年生『New Tamaire』 二人ずつリレーして玉を入れ、時間内に入れた個数を競います。

慎重にジャンプシュートしたあとは、急いで交代しに走ります。

3年生『70メートル走』 力強く前へ進む走りです。

閉会式 代表児童の実感のこもった感想インタビュー。



7月13日 第23回 運動会 低学年の部

開会式で意気込みを「オー!」

2年生『50メートル走』 力強い走りを身につけました

1年生ダンシング玉入れ ジンギスカンの軽快なリズムでダンス

ダンスが終わると玉入れ! そしてまたダンス!

そしてまた玉入れ! ダンスも玉入れも楽しそうです

リズム『しゅくめい♡』のびやかにそろっていました

キラキラリボンを上手に振付に合わせていてキレイでした。

観客席にサービスしながらの退場

2年生『紅白対抗玉入れ』

ファイナルセットにもつれ込んだ接戦の行方は・・・

1年生『50メートル走』 手の振りも足の出し方もなかなかです

閉会式 代表児童の感想インタビュー







◎ 令和3年7月7日(水) つつじっ子クラブが再開!
 コロナ禍でお休みしていた「つつじっ子クラブ」がようやく再開されました。まだ学年ごとの少人数での再開で、初回は3年生を対象にエプロンシアターや人形劇が行われました。新しい体験や初めての人との出会いや活動にワクワクできる子どもたちに成長してほしいと願います。


反復横跳びに取り組む子どもたち


◎ 令和3年6月2日(水) 新体力テストで小中連携!
 第二中学校の体育の先生2名にご協力いただき、全学年で全種目の体力テストを行いました。中学校の先生からアドバイスをもらい子どもたちは体づくりへの意識を高めることができました。結果は毎年「体力パスポート」に記入し、中学校まで引き継ぎます。


漫画を寄贈していただいた浅野さん(左)


◎ 令和3年6月1日(火) 漫画を寄贈していただきました。
 釧路市の酪農家 浅野さんより漫画を寄贈していただきました。十勝在住の漫画家、荒川 弘さんの『銀の匙』『百姓貴族』の全巻です。
 子供達に農業、酪農に興味を持ってもらいたいと、この『全匙プロジェクト』を展開されているそうです。ありがとうございました。


1年生 避難口から落ちついて外へ出ます。2年生 人数を数えてもらうまで気をぬきません。3年生 お話には目を向けてしっかり聞きます。
さすが4年生 最後まで真剣に取り組むことができました。


◎ 令和3年5月19日(水) 避難訓練を行いました。
 火災を想定した春の避難訓練を今年は学級ごとに実施しました。基本の避難経路を確認し、ハンカチなどで口をおおうことで危険な煙をある程度防げることを学びました。低学年には騒がず情報をしっかり聴くこと、中学年はさらに周りをよく見て状況を確認すること、高学年には様々な状況に応じた安全な避難方法を考えることができるようになってほしいとお話しました。そのためには普段の学習や生活場面も訓練となります。「いざは普段なり」です。
 


1年生 わんぱく公園の遊具でぐらぐらに挑戦2年生 開西公園でだるまさんが転んだ3年生 帯広川緑地の滑り台付遊具で登ったり降りたり
4年生 啓西公園で各種ルールのドッジボール5年生 国際交流センターのとても広い芝生で思う存分オニごっこやテンカ6年生 はぐくーむの芝生で大繩、フリスビー、キャッチボール、サッカー、バトミントンなど各種スポーツを満喫すこやか学級 おふね公園のいろいろ遊具をたっぷり体験 


◎ 令和3年5月14日(金) 遠足に行ってきました!
 好天に恵まれ、全校で遠足を実施することができました。各クラス、みんなで考えた遊びを楽しみました。この集団遊びで経験した満足感と歩きぬいた体力的自信が次の運動会の取組に生きるのです。
 


 


◎ 令和3年5月11日(火) 運動会練習スタート
 6月6日(日)の実施に向け練習が始まっています。6年生は卒業生が残してくれたビデオを見ながら「よさこいソーラン」に挑戦しています。毎年6年生が5年生に振付を伝承していましたが、昨年はコロナ禍で学年またがっての練習を控えたため、代わりに渾身のビデオを残してくれていました。今年の6年生はその思いを受け取り、躍動感のあるよさこいを身につけつつあります。5年生はバネを生かした走り方と50M走のタイム計測、4年生は担当チームの児童が軽快なダンスを練習していました。

 


 


◎ 令和3年4月15日(木) 春の参観・懇談
 タブレットパソコンのカメラを利用して廊下にいモニターを設けました。過密をできるだけ避けながら数名ずつ教室にお入りいただきました。
 4年生では、この春GIGAスクール構想で配置された一人一台パソコンを使った授業を見ていただきました。今回は共同編集機能を体験し、友達と共同で一つの絵を描いてみました。新たなツールをスイスイ使いこなしていく子供達の吸収力の高さには驚かされます。


 


◎ 令和3年4月8日(木) 第23回入学式
 30名の新1年生が入学しました。在校生の参加は今年も控えることとなりましたが、保護者の方には各家庭より2名参加していただき、温かく迎えることができました。姿勢よくしっかりと校長先生のお話も聞けました。明日からいよいよつつじが丘小学校での毎日が始まります。


    
        


◎ 令和3年3月24日
 3月24日、第22回卒業式が挙行されました。卒業生と保護者のみの出席となりましたが、全校でお祝い飾りを作り、気持ちを込めてそれぞれのクラスのお祝いメッセージや出しものを贈りました。今年の卒業作品はジャンボ習字です。思いを込めて、ひと文字を書きました。また、始まる前には勇士数名が、前に出てみんなを楽しませてくれました。式は、滞りなく行われ、そのあとの学級会も、移動はなしで、体育館でそのまま行われました。外へ出たあとも、玄関前で名残を惜しむ時間が続きました。卒業おめでとうございます。


    
        


◎ 令和3年3月23日
 3校時、修了式と離任式が行われました。今年もコロナのために、体育館に全員が集まることはできませんでした。放送室から音声と画像を流し、修了証書は校長先生が各学級をまわり、代表に手渡しました。どの学級もよい姿勢で式に参加し、放送の声に耳を傾け、校長先生と代表の様子を見守っていました。


    
        


◎ 令和3年3月19日
 5校時、6年生が薬物乱用防止についての出前講座を受けました。警察の方が見えられ、覚醒剤その他、薬物の恐ろしさについてビデオを使って教えてださいました。1時間だけでしたが、その恐ろしさについてしっかり学習することができました。


    
        


◎ 令和3年2月25日
 2・3・4校時 第二中学校の先生方が来校され、6年生に授業をしてくださいました。中学校の先生による授業ということで、子ども達は緊張しながらも興味をもって授業に臨みました。体育、英語、生活指導を3時間にわたって体験させてもらいました。すべてが初めてのことで、とても有意義な3時間となりました。4月からは中学生です。21名の6年生、今日の授業を忘れずに、残り少ない小学校生活を過ごすことと思います。


    
        


◎ 令和3年2月19日
 6校時に、来年度へ向けての前期児童会選挙が行われました。立会演説は、例年とは違い、蜜を避けて放送室からでした。公約をあげ、自分のやりたいことをわかりやすく皆さんに伝えることができていました。立候補者は4年・5年・6年生、投票権は3年・4年・5年にあります。当選者は次年度4月から児童会の三役として活動がスタートします。選挙管理委員の説明のあと、各学級で投票を行いました。


    
        


◎ 令和3年2月19日
 6校時に、来年度へ向けての前期児童会選挙が行われました。立会演説は、例年とは違い、蜜を避けて放送室からでした。公約をあげ、自分のやりたいことをわかりやすく皆さんに伝えることができていました。立候補者は4年・5年・6年生、投票権は3年・4年・5年にあります。当選者は次年度4月から児童会の三役として活動がスタートします。選挙管理委員の説明のあと、各学級で投票を行いました。


    
        


◎ 令和3年2月10・12・15日
 「学校ピアノinつつじが丘小学校」が、1階多目的ホールで三日間にわたって、昼休みに行われました。希望者は、設置された電子ピアノで演奏ができます。歌もありです。1年生から6年生まで、多くの子がみんなの前で演奏しました。そしてそれを聞きにたくさんの子がホールに集まってきました。穏やかなひとときをみんなで共有することができました。


    
        


◎ 令和3年2月2日(火)
 すこやか学級で、節分の豆まき大会が行われました。心の中の悪い鬼に向かって豆を投げて退治しました。ボウリングのピンにも悪い鬼の顔が貼ってあります。ボールを転がして、これも退治しました。


    
        


◎ 令和3年2月2日(火)
 1・2年生の氷のお面が玄関前横に展示されました。今年は、コロナの関係で、帯広市の氷祭りが縮小されました。氷のお面も各学校での展示となりました。たくさんの作品が完成しました。


    
        


◎ 令和3年2月2日(火)5・6校時
 6年生がジャンボ習字に挑戦しました。書道家の八重柏先生の指導のもと、一人一人が、自分の決めたひと文字を全身を使って書き上げました。一人1枚の大作です。この作品は、卒業制作として、卒業式の日、体育館に展示されます。


    
        


◎ 令和3年1月26日(火)2校時
 すこやか学級で授業研が行われました。題材名は「ハンバーガーショップをひらこう」です。事前の準備から時間をかけて行い、授業研では実際に職員がお客さんとなってハンバーガーを買いに行きました。このあとは、子ども達4名が実際にハンバーガーを作って食べて、この題材は終了となります。


    
        


◎ 令和3年1月22日(金)25日(月)
 トレジャー学級で授業研を行いました。学年ごとの活動を職員で見に行きました。「福笑い」と「バルーンを使って」の活動が中心でした。学年ごとの違いや子ども達が集中して取り組む姿が活動の中にあらわれていました。最後のまとめの中でも子ども達の達成感が確認できました。他の先生方が授業を参観する機会はそう多くはないので、大変参考になった貴重な時間でした。


   
        


◎ 令和3年1月21日(木)~26日(火)
 小中学校書道展が十勝プラザで開かれました。本校からも3・4年生各6店、5年生15点、6年生8点の作品が展示されました。力作ぞろいです。


   
        


◎ 令和3年1月21日(木)
 冬道安全教室を行いました。対象は1年生と2年生です。1年生は2時間目、2年生は3時間目に行いました。交通指導員さんが来てくださり、指導をしてくださいました。お話を聞いた後に、各学年二つのグループに分かれ、実際に歩道を歩いてみました。雪山もあります、道路状態も悪いです。気温が低くて寒いです。冬道の条件はとても厳しいものがあります。みんな指導員さんのお話を真剣に聞きながら歩きました。大変に勉強になった1時間でした。


  


◎ 令和3年1月15日(金)
 3学期の始業式が8時40分から行われました。今年度は1月6日から登校日がスタートしています。正式に3学期が始まるのが、15日からということになります。今回も体育館には集合できません。校長先生と児童会3役が職員室の放送用マイクから、お話をしました。各学年、教室での式への参加でしたが、姿勢を正して、しっかりと参加することができました。短い3学期、始業式同様、集中して学習に取り組んでいきます。


  


◎ 令和2年12月24日(木)
 すこやか学級でクリスマス会が行われました。突然のサンタさんの登場に子ども達は大喜び!素敵なプレゼントをもらいました。お料理を作ったり、トーンチャイムで演奏したり、楽しいひと時を過ごしました。